2017年、国内外をよく飛び回りました
この個人ブログがスタートしたのが2017年7月、早いもので半年が過ぎました。 少し遡って5月以降の旅行については文才がないながらも取り敢えずはいろいろと記事にすることができました。 旅先の情報を詳しく紹介させていただく中で読者の皆さんが喜んでくれて、また読者ご自身の旅の参考になるようなことが少しでもあればとてもうれしく思います。
年末なので2017年の締めくくりとして今年1月からどんな旅をしてきたかについてざっくりと振り返ってみます。 こういった時に便利なのは、やっぱりグーグル先生です。 誰よりも詳しくエイドリアンの足跡を記録してくれています。ちょっと恐ろしいぐらいです。 今回のこの振り返りをするために参考にしているのが、Google Mapのタイムライン、Google Photo、そしてGoogle Tripsです。
2017年1月
エイドリアンは片頭痛持ちです。 長年片頭痛に悩まされていますが、ことし1月の年明け早々、いつもとは違う激しい頭痛に襲われました。 明らかにいつもの片頭痛とは違う痛みだったので生まれて初めて脳外科を受診しました。 MRIを撮影してもらったところ、脳には異状なしとの結果でした。 でもその時に耳鼻咽喉科に行ってくださいと言われました。 MRIでは蓄膿が疑われる影が見えていてそれが脳へとプレッシャーをかけているためであるとの診断でした。 耳鼻咽喉科でお薬を処方してもらい、蓄膿の治癒と共に頭痛も収まりました。 そしてこの1年の旅がスタートしたのです。
京都散策
ちょうど京都で雪が降った日に金閣寺(正式名称は鹿苑寺、ろくおんじ)と銀閣寺(正式名称は慈照寺、じしょうじ)に行ってきました。
雪景色の金閣寺は「ゆきんかく」と言われています。 ゆきんかくは本当にいい絵になります。
こちらは銀閣寺です。
(以下、サムネイル写真はクリックするとすべて拡大します)
- 銀閣寺のすぐ近くに哲学の道があります
- 銀閣寺の近くのおうどん屋さん。美味しかったです。体があったまりました
2017年2月
アメリカ カリフォルニア州西海岸の旅
いつものユナイテッド航空で成田からサンフランシスコ経由でサンディエゴへ飛びました。
ユナイテッド航空は米系なのになぜか洋食よりも和食の方が立派でおいしいです。
今回の旅のルートです。 サンディエゴをスタート地点として北上し、帰国はサンフランシスコ国際空港からです。
サンディエゴの街の中です。
ジョシュア・ツリー国立公園(Joshua Tree National Park)です。
そののち、サンタバーバラへ行きました。
こちらはデンマーク文化を強く受け継いでいるソルバングという街です。
Moss Landingというところ。 ここのPhil’s Fish Market & Eateryというお店はとても人気があります。 一番人気は魚介類がいっぱい入ったスープ・チョッピーノ、あまりの美味しさに2日連続で食べに来てしまいました。
モントレー・カーメルの17マイル・ドライブです。
お馴染み、ゴールデンゲートブリッジ。 北側です。
サンタローザの「シュルツミュージアム」。 スヌーピーの生みの親、チャールズ・シュルツさんが監督しオープンした博物館です。 スヌーピーの貴重なコレクションが展示されています。
今年のカリフォルニア州の山火事でシュルツ氏の自宅は消失してしまったとのこと。 この博物館は無事であることを祈ります。
(CNN) スヌーピーなどのキャラクターで知られる漫画「ピーナッツ」の作者、故チャールズ・シュルツ氏の自宅が、米カリフォルニア州北部を襲っている山火事で焼失したことが14日までに分かった。シュルツ氏の息子モンテ氏が明らかにした。 (途中略)
サンタローザにはシュルツ氏に関する博物館兼研究センターがある。イラストの多くを所蔵しており、同氏の偉業をたたえ、チャーリー・ブラウンやスヌーピーといったキャラクターを展示している。
同博物館のメディア担当責任者によると、博物館は山火事による被害を受けていない。 (以下略)
カリフォルニア州山火事、スヌーピー作者の自宅も焼失スヌーピーなどのキャラクターで知られる漫画「ピーナッツ」の作者、故チャールズ・シュルツ氏の自宅が、米カリフォルニア州北部を襲っている山火事で焼失したことが14日までに分かった。シュルツ氏の息子モンテ氏が明らかにした。
ワイン好きにはたまらないナパ・ソノマ。
そしてサンフランシスコから帰国です。
帰国時のサンフランシスコ国際空港離陸の動画です。
2017年3月
山口県宇部と秋芳洞への旅
山口県・宇部空港に降り立ち、秋吉台・秋芳洞などに行ってきました。 羽田から宇部空港へはスターフライヤーです。
秋芳洞です。 翌月(2017年4月)に行ったアメリカのニューメキシコ州にあるカールスバッド洞窟群国立公園よりも先に見ておいてよかったです。
2017年4月
4月になって温かくなってきて活発に動き始めた時でした。 まずシンガポールで2泊、そののちサンフランシスコでアメリカに入国後、デンバー、エルパソと飛びました。
帰りはツーソンからです。 サンフランシスコ、香港、シンガポールと乗り継いで成田へ入ります。

Great Circle Mapper
シンガポール ゴニョゴニョの手続き
羽田のANAのラウンジでラーメンを食べたみたいです。 シンガポールへはANAの深夜便でした。 真ん中なの写真は朝食です。 特に問題なくシンガポールに到着です。
シンガポールのシティバンクの口座のメンテナンスに行ってきました。 Asia SquareのTower 1にあります。 今回訪問するInternational Personal Bank(IPB)の受付は21階です。
- 1階には通常のシティバンクがあります
- 受付で待機しているIPBの方がセキュリティゲートを開けエレベーターへ誘導してくれます。 エレベーターの前はごった返していますが奥にあるエレベーターをカードキーで開けて21階へ直通です
- 待合室です。中国語をしゃべる方が多かったです
エイドリアンの担当の方と挨拶させていただきました。 日本のマイナンバーをシンガポールで登録しなければ今後の運用指図ができなくなるなど手続きがややこしくなってきました。
アメリカ ニューメキシコ州・テキサス州・アリゾナ州の旅
シンガポールからサンフランシスコ行きのユナイテッド航空UA2便のポラリス・ビジネスクラスに搭乗です。 ユナイテッド航空の当時の最長路線です。
シンガポールチャンギ国際空港を離陸後すぐの光景です。 多くの船が行儀よく並んでいます。
本当に長いフライトでした。 気が遠くなりそうです。
- 途中いろいろ間食をしました。
- 途中食べ過ぎたのか、着陸前はフルーツプレートにしたようです
サンフランシスコからデンバーはアップグレードがとても難しい区間ですがこの時はアップグレードに成功しファーストクラスを利用しました。
- デンバーからエルパソへは小さな飛行機です
- そしてエルパソに到着
ニューメキシコ州にあるカールズバッド洞窟群国立公園。 スケールの大きさに土肝を抜かれます。
ホワイトサンズ国定公園。 ここには毎年のように来ています。
- 一面の真っ白な砂漠の中でもたくましく生きています
- 夕方のガイド付きツアーに参加しました
日本語はなぜか「OK牧場」になっていますが実際には本当に小さな家畜囲いのスペースです。 ガンファイトショーを見ました。
ツーソンまでやってきました。
- PIMA航空宇宙博物館
- ANA塗装のB787飛行試験2号機が屋外に展示されています
- サワロ国立公園です。最近は年2回ペースで来ています
- 2017年1回目。2回目は11月でした
帰国の途に着きます。
- ユナイテッド航空B777-300ERの新シート機材。初めての搭乗でした
- ユナイテッドでハーゲンダッツが出てきたのは初めてでした
- 香港に到着。長時間のフライトで皆さんの背中にお疲れ感が出ています
- 香港のUNITED CLUBで少しだけ休憩
- その後、シンガポールへと飛びました
- 機内食です
そして翌朝、シンガポールから成田へと飛びました。
- ラウンジでシャワーを浴びてラクサをいただきました。美味しかったです
- 帰りのこの区間はANA便です。なぜだか良く分かりませんがANA便をUAのサイトから予約する方が明らかに安かったのです
- 機内食の朝食はおかゆでした
北海道 帯広とえりも岬
この4月は1か月間フルに旅行しっぱなしでした。 帯広へ飛びました。
帯広は豚丼が名物。 美味しかった~。
帯広からえりも岬へ一人でローカル路線バス乗り継ぎの旅をしました。
- 帯広駅前を出発
- 路線バスの乗車時間が本当に長いので、途中でトイレ休憩があります
- こういったところを延々と走ります
- 途中、広尾で乗り換えです。今は列車は走っていません
- そしてこのバスでえりも岬まで行きます
- 海が見えてきました
風が強くて寒かったです。
- えりも岬のバス停
- 先の方に見えるのが岬の先っぽです
- 森進一さん
- 最先端まで来たと思ったら。。。
- まだ先に進めそうです
- 下の方に降りてきました。ここが徒歩で向かうことができる襟裳岬の一番先っぽです
美味しい海鮮丼を食べて、来たルートを戻りました。
2017年5月
5月分からこのブログの記事でカバーしています。(6月の長崎を除く)
鳥取
人生初の鳥取。 鳥取砂丘だけは押さえておきました。

2017年5月~6月
カナダ・アメリカ
カルガリー、バンフ、ジャスパーとドライブしながらカナディアンロッキーの自然を満喫し、帰国時は途中サンフランシスコ周辺のチェリー園でチェリー摘みを楽しみました。

2017年6月~7月
長崎
四海楼
毎日のように通い詰めていました。 美味しかったなあ~。
グラバー園
大浦天主堂
ドンドン坂
オランダ坂
長崎中華街
長崎港松が枝国際ターミナル
ここでは毎日のように入れ替わり立ち代わり豪華大型客船が入港していました。
以下は2016年11月の分ですが軍艦島の動画を貼っておきます。
2017年7月
タイ
のんびりとくつろいできただけです。

2017年8月
アメリカ
皆既日食を見に行く旅です!

ハワイ
シアトルを起点にしたハワイ・マウイ島への旅です。 ハワイローカルフード、ポキの美味しいお店の調査結果を紹介しています。

2017年9月
アメリカ
アラスカへオーロラを見に行く旅です。 アンカレッジからフェアバンクスまでドライブ。 オーロラ観測に4日間チャレンジしました。

2017年9月~10月
沖縄(那覇・石垣島・波照間島)
波照間島では、脱水症状で本当に死にかけました。

2017年11月
アメリカ
1日20人しか見学できないThe Waveの現地でのガラガラ抽選に8日連続でチャレンジしました。モニュメントバレーには5泊しています。グランドサークルの国立公園や自然を楽しみました。 南はツーソン、そしてメキシコ国境まで行っています。

2017年12月
12月の岡山への旅はブログにはこれからまとめるところです。 日本国内の旅の時は、ユナイテッド航空のマイル(片道5000マイル)を使ってANAの特典航空券を利用することがほとんどです。 そして、この場合、乗り継ぎがあっても3区間までであれば大丈夫なのです。 細かいルールはいろいろありますが、エイドリアンはほとんどの場合、沖縄に寄り道します。 この時もそうでした。
那覇
ローカル食堂である高良食堂に初めて行ってきました。 うわさ通りのボリュームでした。
県庁の目の前には大きなクリスマスツリーがありました。
岡山
那覇から羽田経由で岡山です。
- 羽田のANAのラウンジで休憩
- 今回が初めての岡山空港利用です。着陸前には山肌がかなり近いところにまで迫ってくるので少しドキドキでした
- 斜めにしないと全部入りません
岡山駅・岡山城
- 岡山駅前の桃太郎の像
- 岡山城
- 金の鯱はワイヤで縛り付けられています
岡山後楽園
- 岡山後楽園
- 穏やかな天気でした
- 人は少なかったです
吉備津神社
- 最寄りの駅から歩いて15分弱
- 見事な回廊でした
- 吉備津神社本殿
まとめ
2017年健康に暮らすことができ、また多くの旅ができた幸せな1年でした。
この個人ブログがスタートしてから早いもので半年が過ぎました。 旅先の情報を詳しく紹介させていただく中で読者の皆さんが喜んでくれて、また読者ご自身の旅の参考になるようなことが少しでもあればとてもうれしく思います。
読者の皆様、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
コメント