2018年最初のアメリカ個人旅行
年6回のアメリカへの個人旅行を実践して2018年で4年目。 2018年最初のアメリカ個人旅行は、1月の後半2週間程度の時間をかけてフェニックスを起点にセドナ、フラッグスタッフ、アリゾナ大隕石孔(ミティア・クレーター(Meteor Crater))、化石の森国立公園(Petrified Forest National Park)、アルバカーキ、サンタフェ、世界遺産タオス・プエブロへとドライブします。 この一連の旅行記事はこちら(2018 1月 アメリカ(セドナ、アリゾナ大隕石孔、サンタフェなど))に順次追加してゆきます。
この旅行の全体のあらましについてはこちらの前回の記事で紹介しました。
今回の記事では、セドナを代表するほど有名なベルロック (Bell Rock) のトレイルハイキングを実体験をもとに紹介します。
ベルロック (Bell Rock)
これがベルロック (Bell Rock) です。 セドナに興味のある読者であれば知っている、見たことがあるという方も多いのではないでしょうか。
名前のベルですが、ホテルのフロントに置いてあるこのベルと形がそっくりです。 中腹に段がついていて、てっぺんには「ポチ」まであります。 このベルの形状に名前が由来していることは間違いないのではないでしょうか。
アクセス
セドナの中心点、「The Y 」(Y字三叉路)からのアクセスは下のグーグルマップの通りです。 南へ約9キロメートル離れています。 その途中の道路沿いは最高の景観ですが、サイクリングしている旅行者もいるので脇見運転は要注意です。
Holiday Inn Expressは徒歩圏内
今回宿泊したHoliday Inn Express Sedona – Oak Creek からベルロック (Bell Rock) までは徒歩圏内。 早朝のベルロック周辺のハイキングを考える場合に便利なホテルです。 ホテルの外観です。
どれくらい近いかというと、ベルロックのトレイルヘッドまで、約600メートル、徒歩で9分の距離です。
この日は日の出間もないころの早朝のトレイルハイキングです。 朝日に照らされて影が長く伸びているのが分かると思います。
クリックすると拡大します。
- 宿泊していた Holiday Inn Express の正面入り口から既にベルロックが見えます
- この日はいい天気でした。ベルロックに向かって歩きます。歩道が整備されているので安心です
ベルロックの駐車場の入り口・トレイルヘッド
ホテルから徒歩でもあっという間にベルロックの駐車場入り口に到着です。
ほどほどの広さの駐車場が用意されています。 朝早い時間だったので駐車スペースにまだ空きがありますが、日中は人気の観光スポットということだけあり駐車スペースを探すのに一苦労します。
車を駐車する場合には、駐車料金を支払う必要があります。 この自動駐車券売機で購入します。 主要クレジットカードを利用できます。
1日の利用の場合は5ドルです。 支払いが済むと駐車券が出てきます。 この駐車券はダッシュボードの上に置いて車外から見えるようにしなければなりません。 また、この駐車券はRed Rockエリアの駐車場の共通券です。 他の駐車場でも利用できるのでなくさないようにしましょう。 なお、この案内板にあるように、ここで発券された駐車券は昨日紹介したカセドラルロックの写真撮影スポットであるCrescent Moon Picnic Siteでは利用できません。
クリックすると拡大します▶
トレイル名はBell Rock Pathway
トレイルヘッドにはトレイルの案内板があります。 Bell Rock Pathway がトレイルの正式名称です。
▼ 地図部分を拡大しました。 この地図はクリックするとさらに拡大します。 お持ちのスマホにダウンロードしておくと、ハイキングの時に便利です。
さらに今回ハイキングしたトレイル部分を拡大しました。
「You are here」の箇所が、駐車場の脇にあるトレイルヘッド(トレイルの出発地点)です。 今回は、薄い水色で線を引いたルートに沿ってハイキングしました。 ベルロックに向かって歩き、ベルロックのふもとを時計回りに半周して反対側まで歩き、同じルートを戻ってきました。 往復で1時間少しでした。
Bell Rock Pathway のオフィシャルサイトを貼っておきます。
ベルロックのトレイルハイキング
案内板を確認
トレイルヘッドにある注意を促す看板です。 トレイルには人や自転車、バイク、馬もいます。 モーターバイクの乗り入れは禁止です。 自転車も人も馬に道を譲らなければなりません。
クリックすると拡大します。
ハイキングに出発
トレイルを歩き始めてすぐのところ。
トレイルを前に進むと、ベルロックがぐんぐんと大きく見えてきます。
クリックすると拡大します。
このエリアを歩いている時の動画を貼っておきます。 べルックへ向けての早朝ハイキングの雰囲気を味わってみてください。
ベルロックの麓
ベルロックの麓のちょっとしたスペースがあるところ。 皆さんここで写真タイムです。
この場所で動画を撮ってきました。 是非ご覧ください!
時計回りにベルロックの側面へ
そのあとは、ベルロックの側面へと時計回りに進みます。
クリックすると拡大します。
そしてベルロックの背面へ
そしてぐるりと回ってベルロックの背面です。 朝日を受けてベルロック側は真っ黒に映ります。 クリックすると拡大します。
- 太陽がベルロックの陰に入り始めるところ
- ベルロックの陰に入りました
- そして反対側から太陽が現れます。ベルロックを使った日食でした
ちょうど半周したあたりに「Bell Rock Climb」があります。 このルートを伝って、すこしだけベルロックの斜面を上りました。
朝のセドナのバレーの姿は格別!
ベルロック側は写真を撮っても真っ黒なのでここでは割愛。 でも北面に広がる一面のセドナのバレーはまだ開発が進んでいないのでありのまま、そのままの大地が眩しいくらいに美しかく感じました。 エイドリアンの影だけ入れました。
左の方から順に3枚写真を撮りそれをギャラリーにしました。 つながっている雰囲気が出ているでしょうか。 クリックすると拡大します。
ここの動画を撮ってきました。 是非ご覧ください!
まとめ
今回の記事ではセドナを代表するほど有名なベルロック (Bell Rock) の早朝のトレイルハイキングを実体験をもとに紹介しました。

アリゾナ州セドナの気候 / https://weather.com
トレイルハイキングを楽しんだのは2018年1月、朝はちょっと寒いくらいでした。 水のペットボトルを持って行きましたが、一口飲んだ程度でした。 でも日中は、少し温かくなりますし、夏場だと日中はとんでもなく暑くなります。 トレイルを歩く際の基本として、ちょっと多いんじゃないかなというくらいの水を持ち歩くようにしましょう。 脱水症状でこんなことにならないように。
トレイルの正式名称はBell Rock Pathway。 駐車場わきにあるトレイルヘッドからベルロックの反対側までのトレイルを往復して1時間少しでした。 ベルロックのすぐ麓までアクセスできます。 ベルロックの反対側まで行くとセドナのバレーを一望できます。 朝の早い時間帯でとっても気持ちの良いハイキングを楽しめました。
読者の皆さんがアリゾナ州セドナのベルロックのトレイルハイキングを計画される際にこの記事が少しでも参考になれば嬉しいです。(最新情報は現地でも確認するようにお願いします)
コメント